2013年6月27日木曜日

面白いサカナが釣りたくて






こんな話を聞いたことがあります。


「2本の川が交わるところで釣りをすると、見たこともない面白いサカナと出会えるかもしれない」



この話をしてくれたのは、釣り名人ではなく、学校の先生。

言うなれば、生き方を釣りに例えたお話なので、真偽はわからないんだけど


初めて聞いたとき、「あ~、わたしも面白いサカナが釣りたいな」、と思った。

(なんか、しっくりきちゃったんだよな。)

私にとっての2本の川とは何かというと、


1本は、もちろん、の川で、

もう1本は、大学院で勉強している日本語教育の川。


SNSでは基本、豆々しい部分を出していて、私が一体普段何してるのか疑問になる人もいるようで。(むしろ学校行ってるの?という質問も・・・・)

簡単に言えば、日本語の先生になる勉強をしています。

教える相手は留学生だったり、
地域に暮らす定住外国人と言われる立場の人々だったり、
海外で日本語を勉強する人達だったり。

「英語の波に逆らって、
どうしてわざわざ日本語を教える方を選んだの?」
と、いつも聞かれるので、ここでちょっと詳しくお話ししたいと思います。



日本語の先生という仕事に出会ったのは、アイルランドに留学をしていたとき。
ある一人の先生を通じて、日本語を勉強するアイルランド人学生のクラスに参加することになったことがきっかけです。


アイルランドって、日本人にとっては正直、知名度が低いから(アイスランドと間違えられること多々)、
日本語をやっているひとがいることは、私にとっては衝撃だった。

同時に、

世界の片隅にある国として思ってきた小さな国々にも、
こうやって日本語を勉強する人が存在しているとしたら、、、
と想像してみたら、わくわくしてしまった。今もちゃんとこの時の気持ちは覚えてます。



海外旅行にでかけたとき、「日本人で良かった」って思う瞬間がたくさんあったんだけれど、


なんでだろう、と思ったとき、ふと、頭に浮かぶのは


ありがとう」、「こんにちは」を発する世界の人々のことだったりする。

自分の言葉を知ってくれている安心感。

なんだか、分かり合えるような気がする親近感。

そこから関係って始まっていくのかな、とも思う。



「言葉」は私達が考えていること、感じていることを反映してるから、

日本語だから伝わる気持ちや価値観は当然あると思う。


世界で日本語を学ぶ人が増えていくことは、世界中に日本の理解者が増えていくこと、と考えても、どうやら言い過ぎではないようです。


世の中はグローバル化の一言。
英語の必要性、世界に通用する人材の必要性が叫ばれている。

その流れに逆らおうとしているわけではないん
です。


みんながみんな、世界を目指せる時代だから


日本っていいね、日本人っていいね、日本語っていいね


そう思ってくれる人が、社会が、国が、世界に1つでも多く残っていって欲しい。

日本の国際化を、英語とは違う切り口で支えられる、一つの手段として、日本語の普及は必要です。

そんな、こんなで、

日本語の先生になって、
日本語を楽しく学んでいる世界中の人に会いに行くことは

世界と豆食文化で交流することと同じく、人生の中で実現したいことのひとつなのです。





      ×日本語




この2つが交わる日がきっと来る。

そこが、とりあえず、今ところ目指すべきゴール。


直観的に生きる私の想像では・・・言葉も食も文化という共通点があるので

案外、何かしら釣れそうな気がしてます。ちょっと珍しがられるかもしれないけれど。


何になるかはね、まだ、わからない方がいいのかもしれない。

釣れるサカナがわかっている釣りじゃ、人生ちょっと物足りない気がするから。






テレビ




テレビのお話。

つい2週間前のこと。

「まめちゃん、テレビでない?」そうお声を掛けてくれたのは、
4月に取得した「豆腐マイスター」という資格の講座で出会った代表講師の方でした。


お豆腐特集をするにあたり、マニアを探していたようで、

比較的時間の余裕はある学生という身分の私のもとに、お話がやってきたことが始まりです。

この時すでに放送1週間前。


いままで、「趣味」で、豆腐ばかり食べて、豆を育てて、豆腐の資格を取って、
ただただ自己満足の世界で豆腐を愛でて生きてきた私に、

突然、不特定多数の方へお豆腐の魅力を発信することになったのです。

生まれて初めてのことなのでまわりに相談。

「まめちゃんが豆を語る時の楽し幸せ感はとっても影響力があると思うよ。」
「自分のライフワークでテレビに出れるなんて幸せなことだよ!」と、
温かい言葉で背中を押してくれた人が沢山いました。
ただの豆好きも、ちょっとは誰かを楽しませたり、喜ばせたり、いい気分にさせることができるかもしれないなあって思うと、随分と強気になれたものです。


今回は「スーパーでも買えるお手頃な絶品豆腐」がメインということで、
その趣旨にあうお豆腐を番組側のスタッフさんと一緒に選定して、紹介をすることになりました。


お豆腐の価値を改めて考えたことなどない人で、
この世は溢れ返っているかもしれないけれど、
それがまた、やりがいというか、挑戦しがいがあるなぁ、と思ったのです。
流行っているものをいくらプッシュしても、効果って見えにくいものだから。

本番の生放送20分弱はあっという間だったなあ。

テレビの反響は予想以上に大きい。

豆腐マイスターの資格に興味が湧いた人や
お豆腐のことに改めて関心を持った人が増えたなら、嬉しい限り。

嬉しい声はたくさん、同時に、ちょっぴり手厳しい声ももらえました。

その手厳しい声にこそ、伸びしろを感じるわけで。

ありがたいですね。



指折り数えるほどしか、化粧をしない私なので、
ばっちりメイクっていうのが一番恥ずかしかった。

何より、自分の本気度がわかりました。
今回、それに気づけたことが大きな収穫です。

なんだかんだ、ばあちゃんが喜んでくれたのが一番。



放送日の2日後に第2弾の特集が決まりました。

やらせてもらうからには、反省を活かしていこうと思います。

どんな企画になることやら。まだ何もわかりません。

まだ数ヶ月あることだし、もっとお豆腐のことをお勉強したいので、
私のお勉強にお付き合いして下さる方や、世に広めたいお豆腐ここにあるよって方、

ぜひ、教えてください。

お豆腐やさんのこだわりを全力でぶつけてほしい。
全力で受け止めて、こういうときに伝えられうようにしたい。


長くなりましたが
テレビを観てくれた皆さん、本当に、本当に、ありがとう。


~紹介~

豆腐マイスター講座
豆腐を選べる、使える、つくれる、日本ではじめての豆腐の食育資格。
豆腐業界の皆さんとの出会いもここから始まりました。
http://www.zentoren.jp/meister/





2013年6月24日月曜日

まめじょの種まき




ブログはじまめました。



ついに、ブログです。
どうしてブログ? 

・・・お察しの通り、豆に、とうとう本気を出しているからです。



何かお豆一粒分でも、たのしいもの、わくわくするもの、フムフムと考えるきっかけなど、お持ち帰りしてもらえるような、そんな情報を発信したいと思います。


わたしが一体何をしようとしているのか、
」なひとも
!」なひとも
」なひともいるでしょうが、


みんなの反応次第で、方向性が広がることも、ズレていくことも…
あると思います。
最終的には「」なひとが増えていけば。



きまぐれお絵かきから誕生した「まめちゃん」も登場させたいと思います。



◎スタートということで「種まき」について。


わたしが撒いた種のお話をシェアしたいと思います。



2週間ほど前、山梨県の北杜市白州にある
自然循環型オーガニックファームの「ぴたらファーム」さんで、
豆の種蒔きのお手伝いをしたお話です。


ぴたらファームとの出会いは、2011年の秋。

お友達の紹介で、イベントに参加させてもらったこと。


「お豆が好きです!大好きです!」という私に、
「じゃあ豆蒔き一緒にしようね」と言ってくれていたのが、ファーム長の泰ちゃん。


そして、ついに2週間ほど前にぴたらを訪れる機会があり、
「そろそろ豆蒔くよ!」と約束を果たすことができたのです。



豆の種というのは、前の年に収穫した豆の中から種用にとっておいた豆です。

今回ぴたらファームで蒔いてきたお豆たちは、農家さんたちが何代にもわたってその土地でつくられてきた在来種。



そのお豆たちをイラストでご紹介!




        知らない豆が沢山ありました。 

パンダ豆におかず豆との初めての出会いに大興奮でした。



そして蒔き方。
今回は、地面に直接まく「直播き」(じかまき)です。


スタッフの彩ちゃんに教わった、簡単に種まきが出来ちゃう方法。


長靴の足跡に地面につけていって、足跡のくぼみのかかと部分あたりに豆をポロっとまく。

最後に土を足で寄せて種を埋める。

こうすると等間隔で種が蒔けるというわけです~。
ズボラな私でもできた!ということは、とっても簡単な方法なんだと思います。


      ばんざーい!

落花生の種蒔きもお手伝いしました。
スタッフの昌美ちゃんが「発芽率は80%だよ」と教えてくれました。

当たり前だけど、「作物」としてのお野菜たちは、種から始まっている。
(ニンニクや玉ねぎの場合は球根だけど)


しかも、蒔いたうちのすべての種から芽が出て、
すくすく順調にそだって、無事に作物が採れるか?、というと、
そんなことは保障されていない。


出来上がったものだけを消費する生活をしていると、
その「当たり前」がすごく遠く感じてしまいます。



種についてはまだまだ勉強中。

そして、後日スタッフ彩ちゃんからのお手紙をいただく。






「お豆ズ、芽生えたよ!」とのお知らせが。
お豆を使ったレシピもたくさん同封されていた。

ちなみに =てんとうむし です。



今年の夏は、“小豆(こまめ)に”豆畑に出向いて、お世話をしたいと思います。

スタッフの泰ちゃん、彩ちゃん、真吾くん、昌美ちゃん、
突然の宿泊にも関わらず温かく迎えてくれて、ありが豆。

豆畑をきっかけに、ぴたらファームでどんどん楽しいことをやっていくよ。





               
 

ぴたらファームの紹介~



ぴたらファームは、農作業体験イベントや、ワークショップ、音楽イベントなどを頻繁に開催しています。


日帰りでもOKだけど、古民家に泊まることもできますよ~。



定期的に都内で野菜市もしているし、野菜セットも定期購入できます。




ぴたらファームを知っているひとはみんな言う。「ここの野菜・・・・本当にうまい!」

何よりフレンドリーなスタッフさん。ステキなファームと繋がれたなぁ、と思います。


ぴたらのマスコット、こかぶちゃん。

ワンコたち以外にもヤギやニワトリもお出迎えしてくれるよ。

ぴたらファーム http://pitarafarm.com/


今後のイベントや出店等 

7
7日(日)自由ヶ丘オルガニコ ぴたら野菜市
7
13日(土)~15日(月)オープンファーム

野菜セット(宅配)
10品目の旬の有機野菜を毎週土曜にお届け。
 送料込2,200円+クール便300


ファームの野菜が食べられるお店(都内)

薪窯ピッツア オルガニコ 自由ヶ丘駅。スタッフ彩ちゃんの弟テルさんのピッツェリア。

umui(うむい)池尻大橋駅のオーガニックカフェ。

BAR a  西麻布・六本木駅。ぴたらのワインイベントナビゲーターのソムリエさんのお店。

cafe WIND王子駅。20126月オープンのオーガニックカフェ。

寿司懐石きよか 西葛西駅。20128月オープンのお寿司屋。

カフェスロー 国分寺駅のオーガニック・カフェ。