2013年7月30日火曜日

右と左の関係


先月、大学で行われた留学生による日本語スピーチコンテストで
「手」というタイトルのスピーチで話しをした学生がいる。

「私は右利きです。

ペンで字を書くときも、
箸を使うときも、
右手を使います。


左手では、ペンで字が書けません。
お箸でご飯が食べられません。」


つづいて、こんな疑問をオーディエンスに投げかけた。


「左手は、何でもできる右手を羨ましいと思っているのでしょうか?」

「右手は、働かない左手を見下しているのでしょうか?」



この学生の出した答えは「NO」でした。


右手で字を書くとき、
左手が紙をおさえてくれるように、

右手を使い箸でご飯を食べるとき、
お皿を持つのは左手であるように、

左手の支えがあるからこそ、
右手はスムーズに働けるのです。

二つの手は決して互いを嫌うことなく、支え合っているのだと。

私はこの学生が、

「ギュッ」と両手を握りしめたとき、


大事なことを教えもらったな、と、思いました。



私は、左利き。

お箸でご飯を食べるときも、
ペンで字を書くときも、左。


基本的に、ボール投げ以外(ここ、永遠の謎)は左手を使っていました。


この学生の話を聞いてから、
何をするにも、「手」を意識するようになった。


そしたら、大発見をしてしまったんです。。。。


左手でやってると思い込んでいたこと、

結構、右手でやっていたことに。


一番驚いたのが、

絵を描く手。


字が左なら、絵も左でしょう。
と、思っていたんですが


基本、マウスか、タッチパッド(ノートパソコンのキーボードにある、小さな長方形の、、そう、そこです) を使って描いている私が使う手は、手。
タッチパッドに関しては、
疲れたら、右手と左手を交代、、、なんてことをしていた。


気がつかないものですね。

無意識だった行為に気がついたとき「これ知らないまま人生終えることもあり得たのか、、、」という考えが脳裏によぎり、ちょびっと、ゾクっとする。


意識するきっかけをくれた学生が、
日本語を学んでくれていることが、奇跡のような、運命のような。。



そうそう、使う手によって、
鍛えられる脳が違うと言いますよね。

脳と手は深いつながりがあるとか。


偶然にも、マイスター繋がりのお友達と、脳の話題を交わしました。

左脳君のできること。

1を2や10にすること。
整理すること。
解釈すること。
大枠の方向性を決めること。



右腕君ができること。

0から1を生み出すこと。
実施の決断をすること。


私はどちらかといえば、右脳派何じゃないかと思う。

専門的なサイトを詳しく見てみたら

右脳派は、物事を全体的に捉えるし、話し手の仕草や表情から相手の感情を把握する、とあった。空間、音楽、図形能力が長けてるかはわからないけど、
左脳の言語、論理、数学能力は長けていない、と言い切れる。。。


0から1を生み出せない左脳君は
右脳君を羨むのでしょうか?

物事が整理できない右脳君は、
左脳君を妬むでしょうか?


やはり、私の中の答えは、「NO」だと思った。


そして、思うこと。

右脳派がいて、左脳派が活きる。
左脳派がいて、右脳派が輝く。


イベントの企画という、これまで得意としなかったことにチャレンジしている今。

できないことを、足りないことを、毎日感じる。


でも、独りよがりにならないようにしています。


決して、できないこと、苦手なことを克服することを否定しているのではなくて、むしろそれはステキなことなんだけれど、

ぜんぶ、ぜんぶ、独りで出来たら、

目の前にいる人にも、
頑張れば会いに行ける人にも、
頼らなくなっていく。


本当は、わたしより、
アイディアの言語化が、
好きなひとがいるならば、

本当は、わたしより、
お金の計算が、
得意に感じるひとがいるならば、


「いっしょにやろうよ」


と、声をかけた方が、愉しいように思うなあ。


右利き、左利き。
右脳派、左脳派。

羨ましい〜、悔しい〜、
私もその能力欲しいから磨いてやる。
っていう競争心より、

あ、このヒトの好きとすること、得意とすることが、
私のそれらと合わさったら、楽しいな、という化学反応を期待する気持ちが、
最近、ムクムクと育ってきたな。と思います。



と、遠回しになりましたが、

いろんなかたとコラボレーションして
企画していきます。


まめまめナイト。第一回は根津です。


まだ第一回目なので、欲張ったことはできないけれど、いろんな世代の方と、お豆腐屋さん、豆屋さんを繋げ、マメを語れる企画がしたい。
だから規模は小さめに、細々とやりたいと思います。



私の適性がわかったところで、
コラボレーションしてくれるひともまだまだ募集中です。笑


*参考*

2013年7月25日木曜日

嘲笑




まめちゃん、
"51"を意識するといいよ。




最近、お友だち(かつ、人生の先輩)に教わった。





51を目指せ、というのは、イチローを目指せ、という意味ではない。



これは、割合の話で

51パーセントの理解、賛同、共感を得る、という話。




そういえば、ブログやFacebookページを始める時、別の人生の先輩にはこう言われたっけ。


「10人のうち、2人が共感してくれれば、充分、意味があるんだよ。」と。


私が、単体として、発信をすることに対して抵抗を抱いていたころ、
(だって、自分を出せば出すほど自己陶酔しているように見えるじゃない、と当時は意固地になっていた。)

こんな言葉で、発信をすることのハードルを下げ、
そっと、背中を押してくれていたのだと理解できます。

「いいんだよ、10人いて8人が嘲笑っても、

2人は真に受けて応援してくれる、それで、いいんだよ」と。

まだ、私がこうやって、あらゆる媒体で活動を公開し、他人を巻き込み初めて、

およそ1ヶ月。



ものずごい変化が起きた。周りの反応も、自分の中身も。


褒められること、讃えられること、嬉しがられることが増えた


と、同時に、

鼻で笑われることが増えた。
なにが目的で「豆好き」をアピールしているんだか、というような反応や
ピンとこない、と言わんばかりの表情をされることも増えた。



確かに、10人中2人の支持は得られるようになった。

最近は出会う人10人中5人のココロに想いが届くようになってきたと思っている。





じゃあ、これから先、10人中10人のココロを射止めるような人間を目指すの?

というと、

そうじゃない。

「あいつなにやってんだ」ってネタにしてくれるヒトがいるおかげで
”カッコいいことしてる”っていう気分にはなりたくない、そんな私のココロが救われている事実。





嘲笑を恐れる自分でいたくない。

鼻で笑ってくれる人にも出会い続けないといけない。




もし100パーセントの共感を得ている人気者であるような感覚を覚えたとしたら、

それは、きっと、

わかってくれるヒトとしか付き合おうとしていないだけ。
心地よい環境に浸っているだけ。

そんなあったかい場所から、飛び出してみる。


”スイミー”のように、色の違う集団に飛び込んでみよう。

紅一点になってみたり(スイミーは黒一点ですね)

私だけ「若い」と評価されるような人生の先輩たちに囲まれたり、してみよう。


そうやって、「一点モノ」になる機会が、私の日々にワクワクをくれます。

とっても楽しく感じています。

(兄・兄・私の3人兄妹で育ったので、、もともと「紅一点」が心地よく感じるのかも)


ちょっと話それましたが

何が言いたかったかというと



肩のチカラを入れすぎず、ゴールを定めすぎず、

51パーセントっていう感覚は絶妙だな、ということです。























2013年7月4日木曜日

のびのび



ここ数日、楽しいお話をいただいて

はやくカタチにしていきたい、

ワクワクな女です。

(あまりにも手広く浅くにならないよう気をつけてはいます)


このブログの初投稿した種まきから
実際、約1ヶ月経ったのです。

山梨県北杜市白州にある、
自然循環型オーガニック・ファーム
ぴたらファームさんとはじめた
豆畑。

スタッフのさいちゃんから嬉しいお知らせがまた届いたよ〜。

元気に芽生えお豆たち。










これ、何豆だったっけ~?って、スタッフさんと頑張って思い出してるんだけどまだわからない!










そして、そして、ぴたらファームの畑以外にも、

Soylutionの企画で当選した、大豆栽培キットでお豆育ているところ。



         

                             




Soylutionとは

 Soy(大豆) + solution(解決)
をテーマに大豆を新しいカタチで地球上の健康や環境問題に答えていく取り組み。

大豆が世界を救えるの!?というなんともインパクトのあるプロジェクト。

みんなも知ってるSOYJOYを作っているのも大塚製薬さんだよ〜。(はじめて一人暮らしするとき、とりあえずSOYJOYを40本買った想い出がある。。。)

Soylution



話は戻って、


夏に実ったものを収穫すると、枝豆、
そのまま育て続けて、房(ふさ)が枯れたころに収穫すると、大豆。

未成熟な大豆が、枝豆なんです。

案外、知らない人も多いよね。

枝豆用、味噌用、豆腐用、というように、用途をに適した種類の大豆があるそうです。


枝豆はいろんな種類があるので、

茶豆、って呼ばれているもので有名どころで言えば山形特産のだだちゃ豆


丹波地方特産の黒豆品種の丹波黒大豆枝豆なんてのも。

大半は早生品種なので、はやく育つものが多いです。どーりで、ニョキニョキ伸びてくれるわけだ。


ぴたらのお豆と鉢植えのお豆、

なんだかカタチが違うのに気がついたでしょーか!

(え!知らん!って人はスクロールして再確認!!)


豆の種類が違います。

豆類にも、豆の色・形、草型違う様々な種類があります。

大きな区分は、つるを出すか、出さないか。


つるを出さない「わい性タイプ」と、

つるを出して、支柱(支えになる棒)が必要な「つる性タイプ」

ここらへんは、もっとお豆が育ったら写真のっけるので見てみてね。

夏に向けて順調に育ちますように!

参考: 


大塚製薬 Soylution

エダマメ15種類食べ比べてみた

旬の野菜百科





2013年7月3日水曜日

ダイズバーシティ計画



私がやりたいことは
お豆腐屋さんにスポットライトを当てること。


豆腐屋さんのこだわりが伝わりますように。
みんなのお気に入りが見つかりますように。



ダイバーシティ計画。


豆にまつわるあらゆるものを、

お豆腐なら、お豆腐のいろんな姿を、

発信できたら、と思い、

豆の
多様性(= ダイバーシティ:diversity)

ということで、ダイ豆バーシティ。

恥じらいたっぷりでしたが

Googleで検索しても出てこなかったから、
もう、一番に使っちゃえ〜!って思って。

ひねりは足りないけれど、
カッコ良くもないけれど、

まぁ、、そういう、「見てくれ」を整えるよりも

とにかく、一人でうじうじしてても仕方ないから、立ち上げたかったし、スタートさせたかったのです。


とりあえずブログに頼らず、イベントなどで
どんどん豆腐屋さんを紹介していきます。

せっかくなので今日は池袋・樋口豆腐店を紹介してみます。


樋口竜三郎さんと、ご両親が営むお店。

池袋の西口、マルイ方面に歩き、そのまま進んで、路地裏へ進みます。
閑静な住宅街の中にあります。

ここ、ここー!

大通りに面していないので、
すぐにはみつからないかもしれませんが、店構え自体は大きめなので、
すぐに見つかると思います!



      樋口さーん。

樋口さんとは、豆腐マイスター講座で出会いました。

当初はまだ、樋口さんの”シャレた”一面を知りもせず!、、でした。。。



ということで、

樋口さんの人柄まで見えてくる、

お店ご自慢のお豆腐はこちら!


       「とうふ想(そう)」


お豆腐の種類は、「きぬ豆腐」です。




樋口さん本人にこだわりを聞いてみました。


注目は味よりネーミング。

(と、本人おっしゃりますが、味もピカイチですよ!)


樋口さんが、腕が未熟で柔らか過ぎて品物にならない、ソフト過ぎるなぁ、、、

と悩んでいた時、


ソフト」を逆さ読みしてみたところ


「トフソ」

んー


   →トーフソ?


もう一歩!


    →「トーフソウ」



!!!



       →「とうふ想」 


ということで、お豆腐の名前が決まったとか!!!!



 

※まめじょの作り話ではありません。




そう、樋口さんはダジャレマニアなのです!笑


ダジャレ連発するお豆腐屋さんは初めてでした。笑

でもね、このお豆腐・・・”冗談”抜きで、美味しいです。


パックからは優しく出してね。



柔らかくて滑らかで、甘みもしっかりしてる!


使っているのは国産大豆と伊豆大島の海精にがり。

従来はすまし粉使用だったところに、初めて海精にがりを使ってつくったそう。

お豆とにがりの相性をよーーーく考えて、優しい大豆の味を引き出すことに成功。




プリッとした食感となめらかさとの中間を意識しているだけあって、

によく売れるそうです。

ぜひ、しょうゆ無しで召し上がっていただきたい一品。

火曜日限定のお取り扱いです。


そして、
豆腐の他にも、いろいろあります。

腹ペコの私が食べたのは、おやつにもおすすめの

だだちゃ豆入り殿様のがんもどき。



プリプリのだだ茶豆が詰まってます♩

しかもワンコイン!

百円玉握りしめて買いに行こう!


樋口さんとパチリ!
私ハイキング帰りじゃないですよ(笑)


まだまだ商品のお取り扱いはあります!が、写真不足でごマメんなさい。反省。。

今度、早朝二伺って、作業工程を見学させてもらう予定なのでまた写真とってきます。
(もっと面白いヤツ撮りましょうね!)



お店の情報

樋口食品工業有限会社 樋口豆腐店
住所: 東京都豊島区池袋2-21-1
営業時間:早朝〜20時