2013年8月25日日曜日

夢道

どうも。
仲良しの豆腐屋さんに「まめ兵衛」なんて呼ばれ始めました。なんでだろう。

今日は、個人指導学習塾、ペガサス世田谷経堂教室にて
「夢道ワークショップ〜お仕事見聞プログラム〜」にて、お話をしました。

私の場合、「夢を仕事として叶えた人」でもなく、
豆の活動で生計を立てるているわけでもないですが、

「夢を追う等身大の自分」のお話をしてきました。

自分のお話をする、ということで、自分史を振り返るきっかけに。

今日は、豆腐マイスターの役割の一つ「豆腐が作れる」を証明すべく
調理実習もしました。

家庭でできる手作り寄せ豆腐です。


最初にお豆を一晩水につけます。
お水は豆の三倍以上、しっかり浸かる程度に。




一晩浸すとこーんな膨れます。


そして、カチコチだった乾燥お豆も、指で半分に割れるようになります。


次は、すり潰す工程です。

豆と同量の水といっしょに、
ミキサーで「ガー!」を繰り返す。
今回はフードプロセッサー使いましたが、水分入れすぎるとフードプロセッサーはうまく動かないので、ミキサーが良い気がします。




これが、 呉(ご) と言われるものです。



まだお豆が生なので、美味しくない匂いがしてきます。加熱前は消化できない物質が入ってるのです。



今回のワークショップでは
時間の関係で、ここまで準備しておきました。

さ、ここから、
塾生の2人も加わって豆腐づくり。

まずは、
呉を、布で絞り、おからと豆乳にわけます。
今回はガーゼてぬぐいを100均で購入。



じゃじゃーん。

たんまり出てきた、おからに、2人はびっくりしていました。


これ、産業廃棄物といって、
捨てるのにお金がかかるんです。

だから、みんながもっとおからを食べることは、お豆腐屋さんを応援するために大切なことなんです。

さ、次は「にがりを打つ」工程です。

熱した豆乳に、にがりを投入します。

(ギャグじゃないです)


熱していると豆乳から泡がブクブクでてくるので、網杓子ですくって、弱火で10分ほどに続けます。
木べらなどでかき混ぜて、鍋底焦げないように気をつけましょう。


火を止めたら80℃くらいに冷まして、いよいよ、にがりを打ちます。

ここが難しいんだよね。。。

リハーサルをしてから実践!


2人の連携はバッチリでした◎
蓋をして10分放置。



その間、2人は先生と夢ワーク。



雑誌から、自分の興味を持った写真や記事を切り貼りするワーク。

自分の興味感心を常に認識しておくこと、が、こどもが夢をみつけ、育てるために大切なことがわかります。

興味感心って移ろうよね。この間、心変わりの話をしたけれど。
そういう自分に向き合い続ける姿勢が、小学生から身につくわけです。


さてさて、さてさて、

時間はあっという間にすぎ、


寄せ豆腐の完成!!


お待ちかねの試食タイム!

絞ったおからは私の大好きなおからナゲットに。



お豆腐、固まり具合も、完璧!とはいきませんでしたが、豆の甘さがしっかりでました。

日頃から、技を磨く職人さんたちにはかないませんが、自分で作ったから特別美味しかったみたい。

「こんなに大変なのに、
お豆腐が100円で売られてたらかわいそう」


こんな声が聞こえて来ました。嬉涙


まだ、食べるものを自分で選択しているわけではなかろう小学生にも、お豆腐屋さんの想いは伝わったみたいです。


体験してもらってよかったなぁ。


とてもハッピーな雰囲気のなか、
ワークショップは幕を閉じました。


◎レシピ
かなーり好評だったコチラ。

おからナゲット!

コロコロしていてもっちもち。
作った自分で言っちゃいますが
見た目も味も◎なんです。

こどものおやつ、大人のつまみ、これいいですよ。

レシピは簡単。

乾煎りしたおからと同量の片栗粉を混ぜて、卵を割って塩コショウしたものを、丸めて揚げ焼きにするだけ。

一文で書けるくらい簡単です。


チーズをいれたり、
刻んだ紅生姜と枝豆をいれたり、
アレンジし放題。

どうぞ、お試しください。


最後に、、、


自分を振り返るきっかけにもなった、
今回の夢道ワークショップ。


夢を語る、って
オトナにとって、小っ恥ずかしいことでしょうか?

夢を語る人って、
オトナなのに、どこか、「純粋さ」「一種の幼さ」を感じるよね。
こちらの記事を読んで以来、考えてきたことがあります。

「突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう」

以下、ほんの一部を切り取ってみました。

大人とは、委縮した子供である

*突き抜けた人たちは、決まって「他人からどう見られるか」なんて気にしていない。

ぜんぜん「委縮」していない。
そんなことは「どうでもいい」と思っている。



私は「突き抜けている」とは言えないけれど
意識的に「突き抜けよう」としているのは確か。

だって、「突き抜けた姿」を、
オトナが見せてくれなくなったら、

子どもは夢をただただ「選ぶ」ようになっていく気がして。


今ある選択肢から「選ぶ」だけが、
夢ではないと思うから。
私自身、選べなくて悩んだから。

夢は、勝手に作っちゃってもいいんだよ、と、突き抜けてるオトナは教えられると思う。



特別たいそうなことをしていなくても

「自分」をしっかり定義できること。

「自分」を語ることを恥らわず、
時には、矛盾を認めながらも、
「自分」に忠実にいよう生きること。

「自己陶酔」と、他人に言われようが、気にしない。

私はそういうオトナに「夢」を感じてきたから
そういう人が絶滅しない世の中であって欲しい。



何歳になっても夢を語れるオトナを目指して、

夢道ならぬ豆道を、開拓していきます。


*参考

夢道

個別指導塾ペガサス







0 件のコメント:

コメントを投稿